2023年7月1日にユニバーサルアナリティクスが終了することになりました。
終了告知後に新しいバージョンである「Google Analytics 4 (GA4)」への移行を考えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では「Site Kit by Google」プラグインを使用して、WordPressにGA4の計測タグを設置する方法をご紹介します。

この記事は以下のような方におすすめです
- ユニバーサルアナリティクス→Google Analytics 4 (GA4)へ移行したい
- WordPressにできるだけ簡単にタグを設置したい
- SiteKitの設定方法を知りたい
Site Kit by Googleとは?
GoogleのサービスをWordPressと連携するためのGoogle公式プラグインです。
Site Kitは、以下のサービスに対応しています。
- アナリティクス
- タグマネージャー
- Search Console
- AdSense
- PageSpeed Insights
- オプティマイズ


Site KitでGA4を設置するメリット
- 設置がかんたん
プラグインからGoogleアカウントでログインするだけでタグの設置が出来ます。 - ユニバーサルアナリティクス、GA4両方を設置できる
2023年7月1日にユニバーサルアナリティクスの計測停止が決まっていますが、停止までの間、GA4とユニバーサルアナリティクスの併用が推奨されています。 Site Kitはこれ一つでユニバーサルアナリティクスとGA4の計測タグ両方を自動的に設置してくれます。 - Google純正のため、安心感がある
本プラグインはGoogleが公開しているため、今後アナリティクス側に仕様変更があっても追従してアップデートされるはずです。
設定までの流れ
- ユニバーサルアナリティクスからGA4のプロパティを作成する
- SiteKitプラグインをインストール、とGoogleアカウントを連携させる
設定の手順
Google Analytics4 プロパティの作成
新しいGoogleアナリティクス4のプロパティを作成します。
ユニバーサルアナリティクスの画面を開き、画面左下にある「管理」をクリックします。


プロパティの項目にある「GA4設定アシスタント」をクリックします。


「新しいGoogleアナリティクス4プロパティを作成する」の「はじめに」をクリックします。


「新しいGoogleアナリティクス4プロパティの作成」画面が表示されます。
「プロパティを作成」をクリックします。


ユニバーサルアナリティクスを「gtag.js」で設置している場合、「既存のタグを使用してデータ収集を有効にします」にチェックが入っています。
参考:【公式】接続済みのサイトタグについて


参考:公式マニュアルはこちら
Site kit by Googleのインストール
WordPressの管理画面を開きます。
サイドメニューにある「プラグイン」にマウスカーソルを乗せ、表示されメニューの中から「新規追加」をクリックします。


キーワード欄に「site kit」と入力します。
※siteとkitの間には半角スペースを入力してください
検索結果に「Site Kit by Google」が表示されます。
作者がGoogleであることを確認して「今すぐインストール」をクリックします。


プラグインのインストールが完了したら、「今すぐインストール」が「有効化」に変わります。
「有効化」をクリックします。


「おめでとうございます。Site Kitプラグインが有効になりました」と表示されます。
「セットアップを開始」をクリックします。


「Google Analyticsを、セットアップの一部として接続。」にあるチェックボックスにチェックを入れます。
「Googleアカウントでログイン」をクリックします。


「アカウントの選択」画面が表示されます。
GA4を管理しているGoogleアカウントをクリックして選択します。


「Sit KitがGoogleアカウントへのアクセスを求めています」画面が表示されます。
全てにチェックを入れ、「続行」をクリックします。


サイトの所有権について確認のウィンドウが表示されます。
「次へ」をクリックします。


Site Kitのダッシュボードへデータを表示するかどうかの許可を問われます。
「次へ」をクリックします。


Search Consoleを使用している場合、「Search Consoleに追加されています」と表示されます。
「次へ」をクリックします。


「Googleアナリティクスを設定する」の画面が表示されます。
「次へ」をクリックします。


ユニバーサルアナリティクス、GA4、それぞれの接続先が表示されます。
内容を確認して問題がなければ、「アナリティクスの構成」をクリックします。


「アナリティクスの設定完了。おめでとうございます!」と表示されます。
正しく設定出来ているかどうか確認するため、サイドバー「Site Kit」の中にある「設定」をクリックします。


アナリティクスの項目にある下矢印をクリックしてメニューを開きます。


Googleアナリティクス4コードスニペットの欄に「スニペットを挿入しています」と表示されていれば設定完了です。


インストール後にやっておきたいこと
GA4の計測タグを設置した後に行っておいたほうが良い設定を紹介します。
データ保持期間の変更
標準では「探索」機能で使用出来るデータの保持期間が2ヶ月に設定されています。
これを最大の「14ヶ月」へ変更します。
プロパティメニューがにある「データ設定」をクリックします。


「データ設定」の中にある「データ保持」をクリックします。


「イベントデータの保持」項目にあるプルダウンメニューを選択して「2ヶ月」→「14ヶ月」へ変更します。
変更したら「保存」をクリックします。


サーチコンソールとの連携
GA4とサーチコンソールを連携させます。
サーチコンソールは今までユニバーサルアナリティクスで使用してきたものがそのまま使用出来ます。
プロパティメニューを下にスクロールして「Search Consoleのリンク」をクリックします。
画面右が切り替わりますので、「リンク」をクリックします。


「Search Consoleとのリンクを作成する」画面が表示されます。
「①Search Console プロパティを選択」にある「アカウントを選択」をクリックします。


接続先のサーチコンソールプロパティを選択する画面が表示されます。
接続先にチェックを入れ、「確認」をクリックします。


「次へ」をクリックします。


「データストリームを選択」画面が表示されます。
Googleアカウントに紐づいたサーチコンソールのプロパティが表示されますので、接続先をクリックで選択します。


元の画面に戻り、「②ウェブストリームを選択する」に先程選択したサーチコンソールのプロパティが表示されます。内容を確認して「次へ」をクリックします。


「送信」をクリックします。


画面が切り替わり、「リンク作成済み」と表示されると接続完了です。

